英語:No.1 Nissan X-Trail Fire Chief Car









本日ご紹介するタカラトミートミカのミニカーは、2017年4月15日発売の『No.1 日産エクストレイル 消防指揮車』。
No.1 日産エクストレイル 消防指揮車のモデルとなっている実車は、2000年から日産自動車より発売されている『エクストレイル(X-TRAIL)』で別名は『ローグ』(先代は『ミストラル』。ボディタイプはミドルサイズの5ドアクロスオーバーSUVで、駆動方式はFFと4WDの2種類。生産は2011年8月に日産から分社化された日産自動車九州が担当しています。
概要
エクストレイルのルーツは、1997年(平成9年)に第32回東京モーターショーに出品されていた『トレイルランナー』。そのトレイルランナーを昇華し、市販車として発売されたのがエクストレイルです。ラシーンフォルザの後継とも云われることもありますが、コンセプトや車格が違うので「全くの新車」と云うのが正しいでしょう。
初代であるT30型の発売時には「4人で快適で楽しい、200万円の使える四駆」というコンセプトのもと発売されました。また、開発コンセプトは「タフギア道具」というコンセプトがあります。FF使用車もあり、世界167の国と地域で80万台を超える売り上げで、トヨタ『RAV4』、ホンダ『CR-V』に対抗している世界戦略車の一つです。競合車はより高級志向へとモデルチェンジしていますが、エクストレイルは初代のコンセプトを守り、他車とは違うオフロード重視の性格を維持しています。2代目であるT31型とプラットフォームを共有しているデュアリスはオンロードユースがメインであるのに対し、エクストレイルはオフロードに重点を置いています。しかし、基本的には両車種共に乗用車と共用のプラットフォームに電磁多板クラッチによるスタンバイ4WDを組み合わせ、日産が以前販売していた『サファリ』のようなハシゴ型ふれーっむに直結4WDや副変速機を持つヘビーデューティーなクロスカントリー4WDとは違います。
2代目の途中からは、排ガス問題を考えて欧州ではクリーンディーゼル搭載車のみの展開となっており、販売価格はデュアリス(キャシュカイ)と比べてかなり高価に設定されています。また、北米市場においては初代がカナダ・メキシコで販売されていましたが、2007年(平成19年)秋にデュアリス(キャシュカイ)の北米版である『ローグ』が発売されたので、2代目エクストレイルは販売されませんでした。
エクストレイルがデビューした翌年の2001年(平成13年)から2010年(平成22年)まで、10年連続で日本国内におけるクロスオーバーSUV形乗用車販売台数第1位の座を獲得しました。(翌年の2011年には、同じ日産が発売しているコンパクトクロスオーバーSUVの『ジューク』に首位の座を奪われました)。また、テレビCMでは川を渡ったり、谷間をジャンプしたりするシーンが放映されていますが、エクストレイルはヘビーデューティ仕様ではないので、取扱説明書には注意書きが記されています。
【旧型番】トミカ No.1 日産エクストレイル 消防指揮車 (箱) …
新品 トミカ No.1 日産エクストレイル 消防指揮車 (BP) 240001024592
トミカ No.1 日産エクストレイル 消防指揮車 (BP)[cb]
トミカ No.1 日産エクストレイル 消防指揮車 (箱)
【中古】ミニカー 日産 エクストレイル 消防指揮車(レッド) 「トミカ No.1」
トミカ No.1 日産エクストレイル 消防指揮車 (箱)
トミカ No.1 日産エクストレイル 消防指揮車 (BP)